目次
引きこもりだって筋トレ!楽しい理由とおすすめアイテムご紹介
こんにちは!マイラー、100均探検家の森くま☆(@kuma_moriya)です。 2年前から引きこもりでもできるということでヨガを少しづつ始めているのですが、ヨガだけだと飽きてしまう…ということと、ひ弱すぎてヨガの簡単なポーズしか出来ぬまま時が過ぎてしまいました!
そんな中、ヤル気になれない筋トレにも目を向ける必要があるのでは?と調べ始めることに。
調べたら、筋トレがめちゃくちゃ楽しいものだと感じ始めましたため私が「楽しい!」と感じたきっかけとアイテムたちをご紹介いたします。

筋トレが楽しいと感じる理由

ストレスに強くなる
私のことを知っている方は私がメンタルがひ弱だったことを知っているはず!今はだいぶ問題のものを避ければ大丈夫なのですが、自分がメンタルが弱かったからこそ、日々メンタルを強くしたいと思わずにはいられません。
筋トレはアドレナリンが発生したりと、メンタルに強い体にしてくれるんだそう。メンタル強化に必要不可欠だなと感じました。
代謝が上がることで行動力も上がる
いろんなことがやりたい!と思う私にとって、代謝を上げないというのはデメリットでしかないと感じました。

体系がよくなる
今は痩せてはいるのですが、筋肉などなくブヨブヨな状態…。メリハリがなく、なんだか残念な体なんです。
私の場合は主に引きこもりなので誰かに見せたいとかはないのですが、相方さんに自慢できるような体系になってみたいと思いました♡

他にもウサギとかネズミにも似ているとか…言われてますが安定しているのはトン子ですね。
悪口かと思われまず、実はトン子というあだ名は気に入ってます!
少食になったり、無駄買いかなくなる
プロテインを買ったりしますが、甘いものを減らしたり無駄な食べ物を食べなくなるため私には結果的に普段の食費から医療費の節約になりそうです。

おすすめ本はこの2つ!
そしてまずは下調べということで本や記事を漁りました!その中でもおすすめ本は下記のものたち。これを読んでから筋トレをする時間が楽しくて仕方がなくなってしまいました♡
はじめてのやせ筋トレ
インスタグラマー でもあるツイッターで大人気のとがわ愛さんの本です。
筋トレの本で珍しい、イラストでの解説書になります。実はこの本の魅力はなんといってもイラスト!普通の筋トレの本だとリアルな人物での解説書なんですが意外にわかりずらい…と感じてしまっている人も少なくないよう。これは可愛いイラストでわかりやすく解説されていて、やる気まで引き出してくれる一冊だと感じました。

筋トレ・ビジネスエリートがやっている最強の食べ方
筋トレをやる上で食事の見直しが大切!ということで選んだのは、こちらの筋トレ界では知らない人がいないと言われるTestosteroneさんの本です。ダイエットなども含め、いろんな食事方法が広がってますが、これさえ読めばもう食事本はメニューを広げるだけでいいのでは?と感じました♡

おすすめのプロテインは?
実は筋トレに目覚められなかった理由にプロテインがあります。プロテインを飲むのが良いと言われていましまが、市販のプロテインには沢山の添加物などが使われていて飲みたいと思えませんでした。
でもこちらのプロテインはなんと無添加!飲みやすくてお気に入りです♡
時間がない!おすすめ筋トレ
プランク
胴体をまっすぐにして、板のように腹筋を固めることでお腹が引き締まる筋トレです。私はサイドバージョンは今はやっていませんが、これから挑戦していきます!
レッグレイズ
レッグレイズもお腹を引き締められる筋トレです。仰向けになって足を上下にゆっくり移動させることでお腹を引き締めることができますよ!

引きこもりでも筋トレは必須!
私は主に決まった人としか予定を作らない人なので筋トレはやらなくてもいい…なんて思ってしまっていました。でも上記にあげた理由によりはじめましたが、やってよかったと感じました!
時間をあまり取れないという方は簡単なのから始めてみてはいかがですか?